選択したカテゴリの記事一覧
- 2025.02.04 [PR]
- 2010.07.17 雷様
- 2010.07.10 地元!今年もかよ・・・
- 2010.07.01 ETC割と無料区間で950円
- 2010.06.26 迷いに迷い高瀬川…22㎝が出た!
- 2010.06.19 会津も解禁
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から野良仕事!昨日から急に夏らしい暑さになり、今日は33度まで気温上昇。暑さを逃れるべく、午後は地元の川へ…鮎の数が少ない為、舐め跡を探しながらの釣りではあるが、川にどっぷり浸かりながらオトリを意のままに泳がせた。上流へ上流へと泳ぎラインいっぱいになり、オトリを引いた時、ビューンと18㎝がヒット!(^。^)y
その後、同じ筋を泳がせるが反応無しのため移動・・・下流で竿が見えたので様子見で下った。挨拶は“どうですか?”“全然”やまびこ様に帰って来た。それと…ゴロゴロ…雷様も響いて来た。後ろを振り返ると厚い雲が近づいてきていた。やべーなぁー!戻る途中、メラメラとする姿が見えた!雷様を気にしなからもオトリを放つ。その筋を3度めの泳がしで16㎝ヒット。速終了!!
竿を収納し足早に家に帰った。あちらこちらで雷様“ピカ・バリバリ”怖~っ(>_<)。
雷様は凄かったが雨量は少なく、川は変化なしでした。
PR
朝6時から草刈りでお昼前に川に来たが、誰も鮎釣りで竿を出していない?釣れないからか?川に足を入れたが、石には薄ら垢が付き始めていたが鮎の痕跡は確認出来ないまま竿を出した。
オトリを出して直ぐに当り!いるじゃん…あら?空中を飛んで来たのは、ヤマメちゃんだった。
その後、もう一匹ヤマメを釣り、本命(13㎝)を釣り上げたのは竿を出して1時間を廻ったところだった。さーてこれからとは思ってはいないが、チョッピリ気合!次に掛ったのは又々ヤマメ君と、放したヤツが又掛ったのか?ヤマメの溜まり場か何釣りしてるか分かんない状態でした。今年も鮎はダ○かよ…
5時間竿出してヤマメ3匹・鮎3匹。
疲れた~(>_<)
前日の夕方、山形と新潟の河川水位やオトリ屋へ電話をかけまくり、竿の出せる所を探しに探し新潟へのドライブと成った。ETC割と無料区間で950円、村上まで2時間!昨年まで荒川、今年は村上と嬉しいこと近く成ったわい。
遊魚券とオトリを入手し、水明橋から三面川を覗う!電話で確認したとおり、濁水(>_<)高根川へと向かった。上流は大石なのだが、短竿を持って来ていない為、川幅が広い小石だらけの下流の橋へ…
人影も車一台止まって無く、え?て感じだった。チビ鮎は数多く跳ねていた、垢は全く無くこれで追うか?と言った状況だったが、まず、川の真ん中に立ち周囲を見回すと向かいへちが1Mの幅で黒い石が並んでいたので、そこから探りを入れた。直ぐ当たりはあった(^_^;)10㎝に満たない正真正銘の鮎。それが3連続いた後、オトリに交換出来るサイズ(13cm)が釣れ、ポンポンとサイズアップで釣れた。橋の上では、2グループがその様子を見ていた、そのまま駐車スペースに!
8時頃、パタッとチビ鮎も釣れなく成った。対岸先の砂利工場が「ジャラジャラ」と稼働した音の為か?そうこうしている内に下流には6人の釣師が…
オトリ交換サイクルに苦しみながら、午前中20尾。
関東から来られたグループ4名と一緒に昼食と取った、そのグループは昨年のここの解禁で良い思いをした為、6時間かけて来たとの事だった。そうこう雑談していると、天龍さんからメールが届き、「チビで釣れないヨ」と返信したが、某河川を止めてこちらへ来るとの事だが… 来るのを待って橋下で糸をたらしていると。そこへ天龍さん登場!解禁前の下見では今自分は糸を出している所に15㎝の形揃いがウジャウジャいたとの事だが…釣り歴やら一ノ戸の昔話しをし…天龍さんは帰路へ・・・その後、朝の場所へ戻り11尾掛けて終了。
釣果:31尾(8~16㎝)
仕掛け:ライン-GS007 針-一角ラ6.0,黒攻め6.25
※10cm以下の鮎はペットイワナの腹の中に…
今日はJちゃんを誘って、解禁で賑わう太平洋側へとくり出した。
前日から行き先に迷いに迷って決めたのは///?
3時に出発し磐越道>>常磐道と朝焼けが眩しい中、木戸川を高速の車中から眺め通り過ぎ、到着したのは高瀬川!解禁日で賑わう木戸川を鮭、初めてではあったが高瀬川を遊び場とした。
鷹の巣橋に到着(5:30)、下流へ7名上流に4名が入っていた。暫し、朝飯を食べながら見ていたが、竿が立つ場面は無かった!前日の解禁で荒れている様だった。
遊魚券とオトリを購入、車を走らせたものの専用区はどこも竿竿竿… 専用区を外し、駐車した所から更に400M離れた場所へと着く(^_^;)メタボの我らにはキツかった!
背中で息をしながら水温を計り(20℃)オトリへ鼻カンを通し(汗)、直ぐ疲れはぶっ飛んだ!w(゜o゜)w オォー18㎝程の綺麗な1尾を背掛りでゲット。
Jちゃんも1尾を釣り、幸先の良いスタートだったが、遊び鮎は多いが場荒れで縄張りを持つものが少なく、ハズレ魚群に遊ばれFIBERとはいかない?交通事故が偶に起きる状況だった。そんな中で、ポツポツではあるが、背掛りする鮎が下る筋があった!形の良い真っ黄黄が時より掛り22㎝も出た(^◇^;)午前中、16尾/Jちゃん12尾。
いつもの味噌マヨキューとビールで長めの昼食を取り場の好転を期待!休憩の合間にお客さん2名?ズンズン川の中へと…えっ、そこは…あの筋を跨いて立っちゃった(;一_一)
午後はW放流も3度と好転に至らず、蚋の猛攻(▼▼)オメェナァ!右腕のみ10カ所刺される。
初めての高瀬でありましたが、凄く楽しませて頂きました。ありがとうございました。
今日の釣りはソリットを使用し竿先を効かした泳がせ釣りを行った。両方のテンションで行った感想としては、泳ぎも良く、下竿での竿先ラインを張った泳がせと忍で、群れ鮎攻略の一つと成った。
釣果:30尾(10~22㎝)Jちゃんも30尾程
仕掛け:ライン GS007/トルネード02,針 一角6.5 INITIA(bk)7.0 忍7.0
あまり情報が入らない中、会津も解禁、お祭りだー!
昨夜から雨は降っていたが、ネットで水位を確認した。15cmの増なので問題はないか?雨だったが、取りあえず行ってみっぺー気分で車を走らせ、5時過ぎに上流の橋へ到着。
橋下の両端の釣り師は、既に数匹掛けている様子で見ている間に3、4と釣れていた。それと、天龍さんは?何所に… NABEさん御一行様と合流!挨拶もそこそこに橋下の様子を…NABEさん天龍さんへTEL>>>下の橋で竿出しているいて、ポツポツ釣れているとの事だった。
我々は、昨年、プールでも釣れていた下流へ入る事にした。これが間違いか?
NABEさんは30分以内で掛けたのだが、我輩、1時間立ちんぼ…2時間してやっと掛ったのは、放流したばかりのサイズ!それでも、この鮎で直ぐ倍サイズが掛ったが、その後はハヤばかり?味噌マヨキュー食べながら缶ビール2本空け、飯時もマヨキューと1本空け、ちょっとほろ酔い(*^_^*)
午後になっても状況は変わらず…掛るのはハヤ釣りばかり、オトリは弱るし地球釣り上げライン切れで集中出来ず…3時過ぎに納竿となった。
NABEさんはそこそこ釣れたみたいですが、我輩は、ハヤ4、鮎4と疲れた釣りでした。
皆さん、お疲れさまでした。次回、頑張りましょう!NABEさん御一行はこれから焼き肉反省会。我、足取りも重く家路へ…
途中、下の橋へ…天龍さんはどうしただろう?
場所ムラが有り、急瀬では釣れへん?
チョットへこみぎみ(-_- )凸 自分の釣りが出来ず、次に繋がるつりも出来へんやった。
Non PHOTO