選択したカテゴリの記事一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑い朝からジリジリ日が容赦なく刺してきます。
出水後の釣りで一旦、殿様ヤナまで行ってみたが濁りで今一君・・・誰も居ない?
釣れてないとの☎話しもあり、若松まで戻る
人がいっぱいです!!
チャラチャラに入れそうなので支度している時も、続々と人が入ってきます。
瀬は空いているが釣れないので誰もやりません!
チャラチャラで10分程で1尾掛けたものの続かない・・・お昼までに3尾…鮎釣りってどうやるんだっけ?と考えてしまう時間でした(*_*)午後になっても一行に掛からず撃沈しました。
♫あゆつりって なんだっけ なんなだっけ・・・
PR
本日は福島復興チャリティー鮎釣り大会なのだが、アスパラ朝採りにて受付から参加出来ず…am8;00川へ到着。様子を見ながら鉄橋下流まで車で移動…てんちゃんみっけ!
釣れてない様子しばし川と岸で雑談(笑)2尾掛けるを見てJちゃんとマグロ屋さんの所へ移動・・・タビだけ履いて2人のもとへ…40分程爆笑談(*'▽')
チャラチャラが好きなマグロ屋さんは自分が居る間に5尾掛けてます!自分もそろそろ竿を出す事に決めオトリ買いに漁協へ…オトリ1尾とチャリティー箱があったので1000円入れました。
釣り装備を整えpm10:35 Jちゃんの下に川入り…開始5分で初掛かり!
シマノテスターの坂本さんが対岸に移動して来られました。
本日の一押しマッキッキ
チビ鮎の泳がせ釣りに苦戦しました(*_*)pm3:05終了、お持ち帰り19尾(12~17㎝)
この大会の優勝者は30以上釣り上げた坂本さんでした。流石です('◇')ゞ
今年も熱いシーズン開幕です!
今日は自己解禁日…お天気は良くないので雨を避け村上へ向けam6:00家を出る。
はせがわおとり店でアスパラお土産のお返しに酒びたし頂きました!
母ちゃんも酒びたし大好きでんがな・・・
am9:40上流域へ川入り
ヤマメにオトリかじられ移動・・・高根・岩沢橋はギュウギュウです
マイナス①でpm12:20再始動
水温14度・気温18度と朝より2度落ちて寒いです!!
体重20キロ落ちたから骨に沁みる(~_~;)
釣れるのはビリばかり…根掛かりしたらオトリ弱るし・循環出来ね~ェ
pm4:00川上がり、持ち帰り16尾(11~14cm)
釣果は別として解禁を迎え飯豊越えしてpm6:40家に無事到着。
鮎釣りを始めて間もない頃だから20数年以来、生涯2度目の魚野川です。
始めて来た時は川幅の広さにビビッて上流の湯沢地区で竿を出した事を記憶しています!
今回は小出地区で竿入れです。
この場所、肥し袋・土のう袋・鉄筋が沈んでいて根掛かり多発で撃沈!
オトリ回収出来ず2尾放流
オトリ3尾追加して移動・・・
あちこち覗いて、只見線鉄橋下流へ…もう11時過ぎなので昼食を取ってから再開。
ころがし釣り師が大勢ジャボンジャボンしている間に!!
ここは支流合流下で水温高めでポツポツ釣れるが、ころがし仕掛け絡まり、ハリス切れ、ダブル放流、バラシ、根掛かり回収不能で舟中は一向に増えない(~_~;)
掛けたのは20数回なのに舟中は10尾…へたっぴ。
鼻かん周り仕掛け沢山用意して来て良かったが9本使用は参りました!
持ち帰る事が出来なかったが28㎝を掛けるがWで(@^^)/~~~
真黒サビ入り腹ぺちゃんこ4尾は放流し6尾持ち帰り、家に帰り3尾を写真に残す!
来る時は高速で来たが帰りは一般道只見周りで帰路、両方2時間半でした('◇')ゞ
今期鮎釣りにお邪魔した河川・オトリ屋さんありがとうございました。
これで吾輩は納竿です!来期まで充電に入ります。
昨日、村上三面川へ行って来ました。
ダム放水が多い日に当たらない…今日も15t
今日もハリス1.5号、針矢島8号
一本針で行こう!
オトリが弱く1尾が釣れたのは2時間後・・・オニューのタモに入ったのは三面川に似合わない手測24㎝オーバー
オトリが代わっても釣れない・・・自分だけかと思いきや・釣果ゼロの方も・・・?
瀬や水深がある所では掛からない?
チャラチャラの場所では20㎝以下は釣れているが2・3尾だった。
午後になっても、こだわって瀬や水深で行うが状況変わらず・・・
午後は2尾で終わった(~_~;)
オトリ屋で計測したら25.5㎝だった。
三面は17・8㎝のサイズがポンポン数釣り出来るのが理想だが、ここ数年ちょっと違うね~
チビ鮎が無数に浅場に居る光景が見えない・・・丘ナメも無い
今シーズン最後の鮎かも知れないので家族3人朝食に食した!
3尾とも子持ち鮎でした。
ご馳走様でした('◇')ゞ
いや!納竿出来ないヨ!後悔が残っちゃう・・・