×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日目:郡上の鮎釣り
最終日、
![](/emoji/E/129.gif)
5時にセットしていたが、ガタゴトと言う音で
![](/emoji/E/97.gif)
が覚めた。おとり缶舟の音だった、5時前から入り川…3名が陣取りをしていた。
外に出てみると宇都宮の方が川を眺めていた。おはようございます。
昨日、本流の瀬で釣りをされ、ここより小さかったとのこと… 前日
![](/emoji/E/21.gif)
良型が釣れたので今日はここでと思っていたのに… 好場所は
![](/emoji/E/425.gif)
地元の方はデッキブラシで古苔
![](/emoji/E/684.gif)
磨いて自分が釣る場所を確保しているとか…(笑) あっ!昨日川磨いておけばよかった(なんて)
民宿のお母さんが、朝ご飯の用意が出来た…釣券作りますか?
![](/emoji/E/101.gif)
は~い
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344744773?w=150&h=104)
朝飯を一人黙々と食べ終え、宿代(11,000円/2泊)の支払いをし、急いで帰り支度と釣り支度を行う。
入り川、波立ちで行っていた方が移動していた。4尾釣ったとのことだったが、残り鮎拾いとするしかなかった。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738971)
ここ水量があって新垢の状態なら、下から次々
![](/emoji/E/21.gif)
刺して来て入れ掛かり間違いなしの
![](/emoji/E/52.gif)
ポイントであろうが、古苔ビッシリ、一部白い所があって、そこで釣ったのであろう。やはり釣れない…残りは居ないか
![](/emoji/E/285.gif)
囮が妙な動きをするので寄せてみたらハヤが掛かっていた
![](/emoji/E/186.gif)
昨日といい今日も初掛かりはハヤ まったく気が抜けるヨ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738983?w=150&h=84)
時間だけが過ぎる中、ラインが空にひらひらと
![](/emoji/E/285.gif)
な・ラインを手繰り寄せるとジョイントが抜けていた、コブ付けてなかった我輩のミスである。<”鼻カン付いている鮎は我輩ので~す!
この場所は夕方にならないとダメだ、石がぽつぽつある水面鏡状態の場所へ移動した。群れチビ鮎
![](/emoji/E/21.gif)
![](/emoji/E/21.gif)
![](/emoji/E/21.gif)
を狙う事にした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344739018?w=150&h=84)
だが、囮がデカイからか、群れ鮎に囮を向けると
![](/emoji/E/21.gif)
逃げる
![](/emoji/E/21.gif)
逃げる(こら、逃げるなー!)
竿を右に振ったり左に向けたりして、やっと18cmが掛かった。それに交換すると泳ぎが良いのか釣れ始めた
![](/emoji/E/21.gif)
・。
![](/emoji/E/21.gif)
、・:
![](/emoji/E/21.gif)
たまに20cm↑が掛かったが、それを囮にすると掛からない?面倒な釣りであった。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344739007)
本日の郡上鮎(吉田川)の釣果:お持ち帰り15尾(17~22cm)
3時終了
急いで着替えをし、女将さんに冷凍して頂いていた鮎を受け取り、発砲スチロールを大小二重に梱包した。こうすると半日は溶ける事はないのである
![](/emoji/E/191.gif)
お母さん、女将さん、お世話になりました。来年また来ます!福島のお客は初めてだった様で「訛りがあるから、喜多方のラ」で分かるからと言われた。
お母さんと女将さんにお別れをし、向かうわ我が家
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
15:30
東海北陸道・・・>北陸道・・・>磐越道・・>
![](/emoji/E/703.gif)
472km 気分快調にトイレ休憩もなく、ノンストップで帰って来ちゃいました20:50
日帰り出来るかも・・・
家に着くとニラ梱包作業して就寝
PR
2日目:郡上の鮎釣り
5時過ぎ起床、昨日この下で釣りをされた宇都宮の方と話しが出来た。
![](/emoji/E/21.gif)
型が良いみたい!
宇都宮の方からドリンクホルダーをお借り出来ました。(大変有難う御座いました
![](/emoji/E/450.gif)
助かりました。)
既に民宿下へ2人川入りしています。何ぼなんでも早過ぎとちゃいますか・・解禁日じゃ無いつうの・・・
後から聞いたが、この下一等地らしい・・・知る人はメッチャ早く来て場所取り
本流か支流か迷います
![](/emoji/E/656.gif)
グルグル 朝食ご馳走になり、お母さんが長良より吉田の鮎は美味しいよ!また、迷う
![](/emoji/E/656.gif)
日券は民宿で購入
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344744777?w=150&h=104)
6時>昼弁当はコンビで購入し、民宿の紹介で
清三津オトリ店へ・・・3尾/1000円は嬉しい。
本流の釣果を聞くと、水温上がり過ぎで10釣れれば・・支流の方が良いよ!本来の郡上鮎は吉田の鮎だとの話し、岩盤で23cmが釣れてるヨ!まだ誰も入ってないから、ここでやった方が良いと進められ、店前に車を止めて貰い着替えて堰堤を渡った。鮎の姿は見えないがコックリートに埋め込められた石には期待させる大きなハミ跡
![](/emoji/E/104.gif)
八番小裏に入り川・・・ 岩盤に入れて即掛かり
![](/emoji/E/285.gif)
何か違うぞ///
デカハヤ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738838?w=150&h=84)
やばいよやばいよ1尾目がハヤと言う事は・・・
囮ヘナヘナ、
![](/emoji/E/21.gif)
2号機に交換し同じ所に放す
![](/emoji/E/21.gif)
岩盤が泳ぎ辛いのか対岸に泳ぐと、それを追った
![](/emoji/E/21.gif)
魚影が見えた瞬間、
ガガーン 猛烈な当たりで出たのがこれ!なんと写真取った後、タモ中からジャンプして逃げちゃいました
![](/emoji/E/229.gif)
やばいよやばいよが本当に?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738849)
囮
![](/emoji/E/21.gif)
3号機にチェンジ…たのむよ・・デカイの連れてこ~い
![](/emoji/E/191.gif)
岩盤を舐める様に泳いでます
ガッガガーン キタ―
一歩二歩と下がるが古苔でつるつる
足場を確保して空を切ってタモに入った。太いデカイゾ…今度は逃がさんぞ!背針掛りで
パチリ
ダメダ…この鮎幅広で鼻カン付けようとしてヌル…手から
ツルン![](/emoji/E/432.gif)
もう駄目です!!自身の釣りが出来てません・・・もう嫌になっちゃいます。
良くない事は続きます。
移動の際、滑って弁当どんぶらこと
流しちゃったり。2度目の
ツルン放流。
幸い竿は無事でしたが肘を
強打して痛いですが・・・
そんな中、お昼近くになって子供達が、気持ち良さそうに泳ぎはじめました。
あの岩8m以上の高さは有るのであは?
下でバシャバシャ泳いでたので、鮎達も吾輩の竿を出す所に登って来たみたいで、昼飯も食べずに2時まで竿を出して10尾確保。
腹減った~ グー 一旦、民宿へ帰りスーパーでパンを買って腹を満たす。
4時に民宿下で開始。
ダブル放流1度しましたが、明日の釣りのためにデカイ4尾確保 この場所やはり一等地みたい?
郡上鮎(吉田川)の釣果:冷凍14尾(20~23cm)明日のおとり確保4尾
![](/emoji/E/703.gif)
を20:30出発
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
このナビ可笑しいやろ?何で若松ICやねん・・・板下IC
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738628)
磐越道から北陸道21:23乗り富山IC23:40通過、朝5時前から起きている割に眠気無し
![](/emoji/E/97.gif)
パッチリです。
0時を回ったこともあり、有磯海SAへ休憩に入る。
![](/emoji/E/347.gif)
![](/emoji/E/58.gif)
20分休憩し足腰を伸ばして、さて行きますか~
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
石川IC00:40通過≫福井北IC01:16高速を降りる。
勝山へ行く予定でいたが、25cmが上がっちょる中部で行う事とした。水位が上がる11時からガガーンと言うネット情報だった。
おお~ここが九頭竜か・・・01:45 走行距離476km
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344747677?w=150&h=84)
川は見えないが河川道路隅に停車し
1日目:九頭竜川での鮎釣り
![](/emoji/E/209.gif)
5時、朝食と昼飯を買いにコンビにで買出し
![](/emoji/E/284.gif)
水筒持ってくるのを忘れている事に気が付く///はてはて/// 川を見ながら漁協の囮屋を探すと直ぐ見つかった。川側に
![](/emoji/E/52.gif)
水筒が無くても喉が渇いたら戻れる範囲での釣りとするかねぇ・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344744768?w=84&h=150)
日券と囮で4000円は高いなぁー
漁協の方の話しでは何処でも釣れる!
昨日釣りをしていた京都から来られてた方に話しを聞くと橋下が良かったとの事・・・これから帰る。
朝飯を食べ06:30入り川/// 橋下には既に地元の釣り師①②③こんなとこからスタート
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738746)
腰上では無いので経済的仕掛け(フロロ06/GS015/付け糸05/中ハリス1.0/鼻カン6.5)針は狐8号プラプラチラシ/フロロ1.2で始める。
初っぱなからケラレ?サカサ外れ2回?ピンピン・・・チビが遊んどるんかい?
グッギュンやっと針掛りしたらずら、ほらヨ/
![](/emoji/E/284.gif)
タモ1m前でポトン 最初は大事に取り込みすれば良かった
ガク後悔
ガン球2.5号と2尾目の囮へ交換し・・・だのむでぇ~友達連れて来やれー
コッ ギューンと流れに逆らって目印が/// キワに寄せチョイ抜きして取り込む(上が掛かり鮎、囮よりチョイ大き目)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738706)
渋い掛かり方でパラダイス生らず・・・
![](/emoji/E/184.gif)
地元の方の竿短いのに気が付いた?竿長さ75/80mで思いっきり抜く事もせず引き寄せて小さいタモに入れる確実な釣りをしていた。ん・ん・・・ でもバレル時はバレルみたいですが・・・
マジで10:30を過ぎたらヒタヒタと水位が上がり始めた、掛かりも良くなり20cm位の物が掛かり始めた
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738860)
我輩もうダメ喉が渇いていたので、11:00早めに昼飯を取る。
午前中が納得の釣りでは無かった・・・25cmは何処ぇ? 地元の釣り師の一言:日々釣れなく成って来たよ! 25cmは?>めったにねえよ・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738649?w=150&h=84)
チョイ下流へ。。ここもケラレ・バレ?水量が上がると入れ掛りする話しはどうした!!!
橋下の瀬で3尾入れ掛り>深場に注ぐ瀬終わりへ入れた時、当たりを感じないまま目印が水中に引き込まれた
![](/emoji/E/650.gif)
TripleForceが良い曲がり具合です!
これは来たか?寄せると
ググググー 深みに引き込まれます
![](/emoji/E/225.gif)
後で計ったら23cmありました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738906)
これから、でも3時になりつつ・・・ 同等の1尾(後で計測22cm)を追加して終了。
福井県 九頭竜川(中部) 釣果:持ち帰り20尾(16~23cm)根掛り放流2尾
03:30心残りはあるけど、勝山と大野の川沿いの釣り風景を車窓から覗きながら、
郡上八幡に向け158号線を走る
![](/emoji/E/35.gif)
![](/emoji/E/198.gif)
途中九頭竜ダムでトイレ休憩した。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738770?w=150&h=84)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344738803?w=150&h=84)
東海北陸道から郡上市外が望めるとこまで来たとき“ほっと”した。二日間お世話になる民宿高橋へ到着06:20
家からここまで丁度600kmであった。
宇都宮から鮎釣りをされる方が同宿泊であり、情報が聞けるかな?
民宿から竿を出せそうな直ぐ下を支流吉田川が流れてます!夕暮れギラギラしていました。
年券購入した地元。
まだ2回しか竿を出してないことから…午後3度目の釣りへと集落内
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344075264?w=150&h=84)
またも前回と同じく誰も居ません///
岩盤や黒石を舐めているかと確認するが・・・・ ゴマ石を舐めた形跡?
橋下を30分探るが・・・ム
囮を下流の瀬に流しいれても・・・ム反応・・・
流れ絞りの場所でダメなら帰ろうと思って移動・・・ム
ここもダメか・・・竿をだして1.5時間3時を過ぎた時、
突然ギュイーン ///ゴンゴンゴンおッ なんか強く引くなぁー…空を切ってタモに入ったのは♀20cm
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344088574)
カスで帰る事にならんでよかった“ほっ”
これが言うことを利かない娘だった…下にしか泳がない??ちゃんと泳げーつ~の!!
背針を打って、芯を引き上げる・・・
ガガーン 来ました! スケベな♂21cm
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1344088592)
20cm 2尾を引き抜くのは今シーズン初かも知れんなぁ~
やっぱ鮎釣りの醍醐味は大物を引き抜くことかな・・・
その後、16cmを掛け終了。
年券購入しているので、後1回は竿出すべェ~
![](/emoji/E/225.gif)
![](/emoji/E/1.gif)
暑い日
![](/emoji/E/196.gif)
が続いておりますが、皆さん生きてますよネ!
暑い日も過ぎると、これからの時期に、釣りをするのに大敵が出没して来ます。
メジロ(アブ)![](/emoji/E/750.gif)
であります。
これに襲われたら、釣りどころではありません!!ぼっこぼこ
虫よけスプレーは全く効果が無い!!
吾輩、飛んでるメジロを追い払おうとして、竿ポキも過去にありました。
そのメジロ(アブ)対策の必需品が、この
「ハッカ油」であります。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed037a7ec40780fbb2c46194c526da37/1343809077)
これを付けると、周りはで
![](/emoji/E/750.gif)
ブンブン
![](/emoji/E/750.gif)
飛んでいるが近寄って来ない(体に止まらない)!
特効薬と言っても良いかもしれません。
肩こりの緩和にも効果があるので、肩にスプレーすれば一石二鳥、お試しあれ!!
吾輩は小型のスプレーボトルに入れて携帯しています。
使い方:消毒用エタノールで3~4倍に薄めて使用する。
(消毒用エタノールが無い場合は水を使うが、分離するので良く振って使用する)
注 意:目に入らない様に注意してください。