×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も来ました!馬鹿者シーズン
アスパラガスも立茎>摘芯と作業を終えインターバルに入り
朝徐に釣り道具を車に積み込んで(鮎ベストの小物は昨年終盤の仕掛け)鬼怒川へと
放流場所には車がギッシリ・・・分流は誰一人居ない
ハミ跡も無し・・・ハミ探しながら上流へ500m下流へ800m疲れた
分流合流下で30分竿出し・・・気配の反応も無しヤメ
車に戻り、水分補給して移動
丘から釣りの様子を伺う・・放流場所は真黒く鮎が群れていて引っ掛けての事故釣りて感じ、放流場所以外に入られた方は移動しています。
上流まで来て、川を渡る際、一ヵ所ハミがあったので再度竿出し
ハヤ1尾掛かっただけでダメ(スカ)だった!
自己解禁は ゼロ スタートとなった
12時半、昼飯食って昼寝
2時過ぎ帰路4時にはアスパラ畑に・・・
PR
11時過ぎ、高速ぶっ飛ばし??あれ
目的のICを過ぎてしもうた(~_~;)・・・このまま別の支流へ・・・
もう稲刈りが始まってます!新潟は早いなぁ~
13時頃、最上流域へ到着 釣り前に幕の内食べて13:35川入り
気温29度、水温20度
瀬から始めるが全く釣れず・・・
今シーズンは何処も厳しい釣りです
ガガーンと猛烈なアタリと引きを楽しみたいが・・・
次は何処いぐべ
濁りが取れて5日、垢も付いているだろうと阿賀野川本流に入る。
浅場はチビ鮎走る逃げるナメ跡びっしり!
期待満点で一歩前一歩前!!これ以上は入れない流れまで入ったが釣れない?
3時間粘ったが1尾(19㎝)腹掛かり内臓出まくりオトリにならず(+_+)
移動・・・・上流域誰も居ない・・・本流撃沈(*_*;
13:00支流に入る
速効で掛かる
上流に泳ぎ上がると目印飛ぶが釣れるのはこんなサイズ
5尾掛けてから沈黙・・・・・
左岸に移動して目印再び飛び始める
しかし、それも5尾止まり
10尾釣り上げ丘上がり・・・もっと上流の状況を見に行ったが、芳しい場所無し
ボサと砂の場所が多く再川入りならず・・・
帰り道、刺し網入れている人が2ヵ所・・・これでは鮎居ないし釣れないはずだ!
もう落ち鮎になったから釣れないよ!比内の方が釣れるヨ!とオトリ屋店主・・・
でも、アスパラ盛期は中々長距離遠征は難しく、先週は増水でダメ・・今しかない!!
仮眠を取りながら8時間かけて十和田ICを下りたのはam5:40
ブンブンで朝飯と昼飯を購入して☎したオトリ屋へ…店主:早いね ('◇')ゞすんません
支流は釣れるけど小さいよ人も入っている、大きいのは下がったから比内の方がいいんじゃない("^ω^)・・・7年前入った上流を試して考えます・・・てなやりとり
am7:50誰も居ない川へ足入れ
気温18度・水温12度・濁り無し・もう秋だね~葉っぱ流れあり
オトリ交換に時間がかかるかと思ったがすんなりと交換出来た(*'▽')
葉っぱがラインに絡まったり、針金に絡まったりとライントラブル多発オトリ放流4尾(~_~;)
それと眠いし…昼飯食べたら睡魔(+_+)・・・横になって目つぶったら40分程爆睡
瀬で釣果が伸びお持ち帰り34尾、日が照ればもう少し釣果が伸びたと思います。大ちゃん、大助くんは余り釣れなかったけど、終盤の鮎釣りが楽しめました!あざ~す!
帰路は大変でした!
事故で2回も高速降りる事になり、仮眠を入れて10時間かかりました(*_*)
走行距離945.5キロ、一人弾丸遠征は辛い・・・
今日も
猛暑です・・・アスパラガス朝採り後、阿賀野川に向けて出発
1ヶ月も竿を出していないとは("^ω^)・・・今日は楽しむぞ~❢
支流はもうアブが飛んでいて着替えるのも大変でした(~_~;)
初掛かりはアユカケ>>チビ鮎ダブルとオトリの体力が持ちません・・・
オトリ2号機に替えてから、そこそこの鮎が釣れ始めた(動画)
上流域に移動してから、オトリになるサイズのみでTOTAL20尾お持ち帰り
目印に飛びつく鮎が沢山(成長しない鮎)今期はどの河川もこんなもんかね~